前回、投資信託についての良し悪し等を、書いていこうと思ったのですが、まず書かなければいけない物をまだ、書いていない事に気づきましてそれの事について書こうと思います。
まず、皆様nisaと言うものをご存じでしょうか?正式名称は少額投資非課税制度と言う物です。『投資の非課税制度』てだけで、話題になりそうですが、あまり知っている人がいないのが現状です。ネットニュースでも、ブログを書いているTKMの周りにもいませんでした。
年間40万程の投資金額に、税金が掛からないなんて、凄い話ですが、それを20年程長期で、持ち続ける事が可能です。なので、最大値は800万ですかね。
800万の投資信託を持っていて、それを非課税で貰えるなんて、半年程、株を持っている身としては、羨ましい限りですね。
ざっくり、投資信託のリターンの話をしますと、年間だいたい4-6%の間に収まると言われています。ので、800万の4%から6%と言いますと32万から48万といった金額が投資信託に預けていると運用してくれるといったところですかね。ちなみに、4-6%と言われていますが、僕は、投資信託を3個積み立てnisaで買い増ししているんですが、2つが15%、1つが10%です。最初の2つが8か月程保持していて1つの方が7か月程保持の状況です。
僕が、コロナが蔓延して株価が大暴落した時に株をもっていなかったので、まだ下がる局面で保持の経験がないのでなんとも言えませんが持ってるだけで配当金がもらえたり(個別の米国株等)持ってるだけでその価値が上がったり(株、投資信託両方)これをなぜ、いままで知らなかったのか後悔してますね。もっと早めに知れていれば良かったなーと個人的には思っています。
nisaの口座をもってnisaで積み立てや一括購入しようとすると金融機関が良い実績や良いだろうとされている物しか買えませんので、まず、nisaの口座を開設してみて、100円でもいいので買ってみる事がよろしいと思います。
それでは、次回もよろしくお願いします。